
2007.8.13.月曜日
5時起床!
ナツはサークル内で事を済ませてしまったので、柚子とかぼすのおシッコを済ませた後、自然教育園へ。
やや曇り。
芝でのボール遊び。
楽しんだのかな?
かぼすは、ゴロンごろんと得意のでんぐり返り&臭いつけをやらかし、朝露でびしょ濡れ。
園内、トイレが開いておらず、藪で事を済ます。(サバイバルなワタシ^/^)
一周して家に戻る。
帰宅して朝食は、テラスで。
ナツはさすがに疲れた様子。
柚子、かぼす、シャンプーする。
バイクに乗りに出かけただんな様が、タイミング良く帰ってきたので、ナツもシャンプーをする。
まだ、一人では、暴れまくってできない。
柚子&かぼすと同じように、最初は洗面台でしたのだが、やはり、いくらパピィとはいっても、無理だった。
田舎の洗面台は理科の実験用の洗面台でかなり大きいので可能かと思った。
残念。
結局お風呂場でとりおこなう。
シャンプー2回目。
意外にと、嫌いではないらしい。
二人がかりでないと無理と思ったが、大丈夫だった。
噛まれながらの格闘と思ったが、学習したのか?
お昼過ぎからまた晴天。そして、またテラスで食事。
犬も一緒のオープンエアーは、しあわせ気分。
夕刻4時、この後も外出なので、疲れている様子の柚子は、事を済ませたら家に戻す。
10歳、マイペースの柚子。
軽快に甘夏、かぼすは山道を散策。
山道は、木陰ということもあり、日中の暑さが嘘のよう。
いつも通りの距離を歩くことができる。
東京に帰ったらそういうわけにいかない。
同じ時間なら、日差しも強く、アスファルトの温度も鉄板のようだ。
例年ならお盆が来る頃に、こちらは秋の気配がするのだが、今年はさすがに40℃を越えた地域も出た異常気象ということで、山も日中は、暑い。
夕刻5時15分。予約したイタリアンレストランへ。
みーんな一緒は嬉しいけれど、疲れていた。
ナツは落ち着かず、結局キャリーケースをテラス席に持ち込み、一緒にいることにした。
落ち着ついたわ。と、思ったら、なんと、!お腹だして寝はじめる。
この天真爛漫さ、恐るべし…。
せっかくのだんな様が提案してくれたレストランでの楽しい思い出作りだったのに、この店のホスピタリィが最悪だった。
その気持ち、台無しにされた。
腹の立つ接客態度に、エネルギーを使い疲れた。
待たされた1時間半の間に、出されたものは、たこの前菜と葉っぱのサラダとガーリックトーストだった。
お腹が空いていたので、イライラがいっそう増した。
いくら盆休みとはいっても、お料理の出てくるのが遅かった。
対応仕切れないなら、予約を満席で入れるのも間違いだし、お客様のことを思えば、適当な判断をするのがあたりまえ。
美味しい料理を楽しみたい。
その思いは、店の対応で印象が大きく変わるもの。
犬と一緒にいられるレストランで、何度も来ているのに、残念でした。
|