HOME 茶道のお稽古 お茶 道具 菓子 着物 サイトマップ ■ 抹茶について■![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第66回関西茶品評会 入賞抹茶 “宮廷の雅”(缶入り) 30g |
30g | 1575円 (税込) |
■本品は平成25年9月10日、奈良県農業協同組合広域茶流通センターで行われた、第66回関西茶品評会碾茶入賞茶を挽いて抹茶にしたお茶です。 |
![]() |
■抹茶といえば宇治八女が有名ですが、埼玉県でも製造されています。 生産量は多いとはいえませんがそれだけに貴重です。 ■埼玉県は気候の関係上、抹茶の茶葉を栽培されにくいといわれていますが、 そんな中でたいへん高品質の抹茶ができました。 |
|
|||||||
30g | 30g | 30g | 30g×3 | ||||
1,080円(税込) | 1,620円 (税込) | 2,160円 (税込) | 3,780円 (税込) | ||||
■抹茶といえば宇治八女が有名です、 埼玉県でも製造されています。 生産量は多いとはいえませんが それだけに貴重です。 |
■埼玉県は気候の関係上、 抹茶の茶葉を栽培されにくいと いわれていますが、 そんな中でたいへん高品質の抹茶が できました。 |
■濃茶としてご利用いただける お抹茶です。 ■狭山茶の品質を実感して いただけます。 |
■お得な3本セット |
5,000円以上ご購入で送料無料
▲入賞抹茶&試してみたい茶舗に戻る
![]() |
|
|
|
|
|
|
||||||||
■お薄茶 | ■濃薄両用 | ■お濃茶 | |||||||||||
20g | 20g | 20g | 20g | 20g | 20g | 20g | |||||||
540円 (税込) |
864円 (税込) |
1,080円 (税込) |
1,620円 (税込) |
2,160円 (税込) |
2,700円 (税込) |
3,240円 (税込) |
|||||||
■滴翠とは 「したたるような緑」鮮やかな緑の味わいをお楽しみいただけます。 |
■席珍とは 「宴席の珍味」の意。普段使いに気軽にお楽しみいただけます。 |
■楽只とは 「徳をきわめた人の楽しみ」やわらかな味わいでくつろぎの一服。 |
■水悠々とは「悠久の水の流れ」伝統の技が光るまろやかで豊かな味わいの抹茶。 | ■考槃とは「山と川の間を逍遥する(さまよいあるく)」の意。 ■手軽なお濃茶また 最上級のお薄茶として。 |
■壺中隠とは「別天地」の意。 お濃茶ならではのコクを堪能していただけます。 |
■玄又玄とは、奥のそのまた奥「究極」の意。 ■特別に選び抜いた最上級抹茶です。 |
5,250円以上ご購入で送料無料
▲入賞抹茶&試してみたい茶舗に戻る
![]() |
■山紫水明の豊かな風土に恵まれた近江の国・滋賀県のお茶と茶道具の専門店です。 ■TBS「はなまるマーケット」で紹介された和素材で優しいスウィーツ 竹炭で真っ黒ロールケーキ ![]() |
|
|
|
|
|
|||||||
20g | 20g | 20g | 20g | 20g | 20g | ||||||
400円 |
600円 | 800円 | 1,000円 | 1,500円 | 2,100円 |
![]() |
有機肥料栽培、自家茶園直結販売網と無添加・純国産の一番茶のみで作った 日本で珍しい純粋培養の抹茶です。 天皇、皇后両陛下、皇族の方々が伊勢神宮参拝の折、神宮司庁よりご下命にて 献上している由緒正しい正統派の日本茶でもあります。 超深蒸し製法ですので、熱湯でも冷水でも美味しくいただけます。 |
|
|
|
|||||
30g | 30g | 30g | 30g | ||||
600円 |
800円 | 1,000円 | 1,200円 | ||||
■お薄茶 |
|
|
|
|
||||
■お薄茶 | ■お濃茶 | ||||||
30g | 30g | 30g | 30g | ||||
1,500円 | 2,000円 | 2,500円 | 3,000円 |
![]() |
■明治37年創業 お茶と茶道具の専門店 ■抹茶の風味を生かすために真空パックにしていないというこだわりがあります。 |
|
|
|
|
|
|||||
■お薄茶 | ■お濃茶 | ||||||||
40g | 40g | 40g | 40g | 40g | |||||
800円 | 1,000円 | 1,200円 | 1,600円 | 2,000円 | |||||
気軽にご利用いただける「お薄」の入門用抹茶 | お値段はお手頃ですが、薄茶本来の味が楽しめます | まろやかな風味と泡立ちの良さが人気のお茶会でも定番の商品です | 高級薄茶として美味しいお品。オススメです | お手頃な価格で濃茶が楽しめるコストパフォーマンスの高い商品です |
![]() |
■茶処静岡県掛川市から産地直送。 ■流通の途中でブレンドされない生粋のお茶を生産地から消費者へ直接お届け。 ■栽培履歴システムを導入して農作業、製茶作業、製品加工管理まで、いつでも厳しく管理。 ■堆肥等による、より自然に近い土づくりと化学肥料・科学農薬の使用を 極力低減していこうとする具体的な農業への取り組みのエコファーマーの情熱を支持。 |
|
|
|
|
||||||
30g缶入![]() |
30g缶入![]() |
30g缶入![]() |
30g缶入![]() |
30g缶入![]() |
|||||
756円(税込) | 1.080円(税込) | 1.620円(税込) | 2,160円(税込) | 2,700円(税込) |
![]() |
六十二万石の城下町・名古屋では、七代尾張藩主・徳川宗春のもとで「茶の湯」が広められ、 文化・文政期になって大流行します。 やがて下級武士や庶民層にまで浸透し、幕末のころには日常の団らんの場でも 抹茶が盛んに飲まれるようになりました。 そんな茶どころ名古屋の日本一の茶舗をめざす抹茶。 |
|
|
|
|
|
|||||||
■お薄茶 | ■お濃茶 | ||||||||||
20g缶入 40g入も ございます。 |
20g缶入 40g入も ございます。 |
20g缶入 40g入も ございます。 |
20g缶入 20g入も ございます。 |
20g缶入 40g入も ございます。 |
20g缶入 40g入も ございます。 |
||||||
480円 | 575円 | 670円 | 955円 | 1.430円 | 1.905円 (税込) |
||||||
熱田神宮の御還座祭に際して、神々して宮の森からこの茶名を松尾流の不染斎宗匠より頂きました。 | 尾張藩徳川の家紋、そして名古屋城の葵の御紋から、葵の城(白)としました。命名して頂いたのは、尾張徳川家二十一代当主 徳川義宣氏です。 | 昭和50年1月、松尾流家元の初釜茶会の折、葆光斎宗匠より頂いた茶名です。(常磐とは、草木の葉が一年中緑で変わらないことを意味します) | 「初昔」は、八十八夜より数えて二十一日目に摘んだ茶を意味します。(昔という文字は、二十一日と解字します) | 瑞祥、瑞兆の言葉から、芽出度い、喜ばしいことを意味し、風格の高さを表しています。 | 味も香りも究極の絢爛豪華な、当店を代表する金箔入りの抹茶です。 |
3.000円以上ご購入で送料無料
初昔 |
瑞鳳 |
千代昔 |
千世木ノ昔 |
■濃薄両用 | ■お濃茶 | ||
40g缶 | 40g缶 | 40g缶 | 40g缶 |
1,080円 (税込) | 1,404円 (税込) | 1,944円 (税込) | 2,808円 (税込) |
10.000円以上ご購入で送料無料
■「北川半兵衛」の抹茶アイスだけかと思いましたら
飴も製品化されているようです。
![]() |
■宇治川の周辺はうっすらと川霧ががただよい、やさしくお茶を育みます。 その宇治の上質の茶を厳選。 ■昔ながらの製法の「石臼挽き」で鮮やかで深い緑の抹茶です。 |
宇治みどり |
清寿の森 |
あじろ木 |
無上 |
■お薄茶 | ■濃薄両用 | ■お濃茶 | |
30g | 30g | 30g | 30g缶入 |
1,080円(税込) | 1,620円(税込) | 2,160円(税込) | 3,240円(税込) |
すがすがしいサッパリとした味が特徴のお茶で気軽に抹茶を楽しみたい方に最適。 |
宇治田原産碾茶(てんちゃ)を石臼で挽きあげたコクのある味わい深いお茶です。 |
高級抹茶。まろやかな甘みと高貴な香りが楽しめます。 | 宇治白川の里の最高級碾茶を丁寧に石臼で挽きあげたお茶会でも使用される宇治抹茶の最高峰。 |
![]() |
茶道教室・茶道クラブや東京の有名なパーラーなどでも、使われている実績がある
宇治抹茶 かほる園
■ 碾茶を 粉砕機は使わず石臼で丹念に挽いたオリジナルの商品です。 ■ 中身重視の袋入りです。二重包装で、缶入りより湿りません。 |
祝の園 |
松の白 |
羽衣 |
永楽 |
宝泉 |
■お薄茶 | ■濃薄両用 | ■お濃茶 | ||
100g詰 | 30g詰 | 30g詰 | 30g詰 | 30g詰 |
1,512円 (税込) |
648円 (税込) |
864円 (税込) |
1,080円 (税込) |
1,620円 (税込) |
ご家庭用、稽古用としておすすめします。 | さっぱりと、ほろ苦い味です。 | ほろ苦く、さっぱとした味です。 | 地元山城産。 | 口当たり良く、まろやかな味です。 地元山城産。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茶道、和菓子、お稽古日記、お気に入り 犬のある生活を中心にした ウェブサイトを展開しております。 |