![]() |
江戸時代萬延元年に辻利右衛門が玉露の製法を大成したことに端を発するお茶の老舗です。 京都府綴喜郡宇治田原町。 日本でも有数の抹茶生産地としられるこの地で素材を厳選し、抹茶を追求し続けた辻利の集大成が、現在の7種のグレードの抹茶という形になりました。 |
渦の白 |
30g | 486円 (税込) |
・爽やかな苦味は砂糖の甘味と相性が良く、風味が際立つため、菓子の風味付けにも好まれています。 渦の白100グラム入 |
三の友 |
30g | 648円 (税込) |
・抹茶を点てるのが初めての方から日常的に飲む方に人気の抹茶です。 三の友100グラム入 |
宇文字 |
30g | 810円 (税込) |
・御家庭で気軽にお薄でお楽しみ頂ける抹茶です。 宇文字100グラム入 |
豊昔 |
30g | 972円 (税込) |
・お薄でも本格的に楽しみたいという方におすすめの抹茶です。 豊昔100グラム入 |
千代の昔 |
30g | 1,296円 (税込) |
・千代の昔よりも上級の抹茶は全て濃茶で召し上がれます。 千代の昔100グラム入 |
九重の昔 |
30g | 1,620円 (税込) |
・京都は宇治田原の上質な茶葉を厳選した高級抹茶です。九重の昔100グラム入 |
寿雲の昔 |
30g | 2,160円 (税込) |
・宇治の最高峰の抹茶で渋味が少なく、飲み口も爽快、ほんのりとした甘みが口の中に残ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茶道、和菓子、お稽古日記、お気に入り 犬のある生活を中心にした ウェブサイトを展開しております。 |