HOME    茶道のお稽古   お茶   道具   菓子   着物   サイトマップ  ■ 抹茶について■

楊枝

数奇屋袋


茶道
ブログ更新しています。


楊枝は菓子切りといい、菓子をいただく時に使います。黒文字、象牙、金物などがあります。
茶席に入るときの必需品です。


一般的に和菓子は、お饅頭など手で割って頂く御菓子以外は菓子楊枝で頂きます。
菓子楊枝といっても、形は様々ですが、お茶席で出てきたりでてくる「黒文字」は、料理店でも、和菓子は銘々皿に黒文字が添えられてきます。                 
マナーの中には、黒文字でお菓子の横を刺し、左手を添えて懐紙の上に置いて、そして膝の上で切っていただくというものがあるそうです。
お皿の上で和菓子を切ると、お皿に傷がつくということで遠慮を表す心得ということでしょうか。

頂き方は、左手に懐紙を持って受け皿代わりにし、和菓子を口に運びます。
頂終えたら、黒文字を懐紙で軽く包み皿の上に置きます。
お菓子に黒文字を突き刺して、丸のまま食べてはいけません。

抹茶の場合は、先に和菓子を食べてから、抹茶を頂きます。
煎茶の場合は一煎目と二煎目の間で頂きます。交互にお茶と和菓子をいただきます。
訪問先で和菓子を出された場合、いったん手をつけたら残さず食べるのがマナーです。
食べ残した場合には、懐紙に包んで持ち帰るのもマナーです。
どうしても苦手なものが出された場合は、初めから手をつけないようにします。                               
『黒文字』は樹皮に芳香がある落葉低木ですが、一説に寄りますと古田織部が、用いたということが始まりと言われています。

茶席で使われる黒文字は、懐紙に包んで持って帰ります。
そして、帰ってから、楊枝の裏に日付や茶会の場所、菓子の銘などを記し、記念にしたりするそうです。

黒文字は、切りたてが最上と言われます。
昔は菓子に添えるその前に削って供したものなのでしょうか。
使う前に水に浸して、色と香りを引き立てるという工夫は、茶道の心得ですが、水で清め、押さえぶきをして、ぬれを見せてお皿に添えるということは、あんや皮がくっつかないようにとの配慮でもあります。

お菓子の切れも良く、楊枝にべたつかず、4寸(約12.4cm)という長さが格好も良いので、
黒文字をビギナーさんにもオススメいたします。
銘々皿、縁高に添える場合でしたら、5寸(約15cm.)、6寸(約18,5cm.)がよろしいでしょうか。(初釜に用います)
また、食籠(じきろう)・盛込鉢の菓子器使用する黒文字8寸(約24.2cm.)もご案内いたします。


楊枝 黒文字4寸 27本入
特価550円
楊枝 黒文字 6寸 18本入
特価1,074円(税込)

黒文字 はし8寸
特価380円
黒文字 菓子楊枝5寸(18本入り箱)
【銘々皿】

特価810円

茶筅 茶巾抹茶 セット 山道盆 セット
数奇屋袋


お稽古はじめ VOL2

裏千家御好抹茶 いろいろ抹茶



茶道ブログ更新しています。

茶道、和菓子、お稽古日記を中心にした
ウェブサイトを展開しております。

    道具の本はこちらから